マツダの期間工の募集
1.期間工募集内容
公式HPでの募集は以下の通りです。
・待遇
勤務地 | 広島/本社工場と 山口/防府工場 |
雇用期間 | 6か月更新(通算3年を超えない) |
募集職種 | 生産技能系(期間社員) |
勤務時間 | 昼勤/8:15~17:00 (休憩時間/12:00〜12:45) 夜勤/20:15~5:39 (休憩時間/0:15〜1:15、4:00〜4:24) |
賃金 | 日給 8,000円~10,000円 (連操勤務の場合 8,750円) |
社会保険 | ①マツダ健康保険 ②雇用保険 ③労災保険 |
有給休暇 | 試用期間終了後、 規定に基づき10日(年間)付与 |
寮費(光熱費・水道代含む) | 無料 |
作業服貸与 | 入礼時に作業服(上下)、作業帽子、安全靴、各1、無償貸与。 2着目以降は割引券支給。 |
寮での喫食代金の支払い | 給与払い(給与控除) |
昼食弁当の代金支払い | 昼食弁当が注文できます。代金は給与控除されます |
・各種手当
入社祝金
(生活準備金含)
|
15万円
| 条件①入社した月の次月給与計算期間締日(基準日)に在籍していること 条件②入社日から基準日までの出勤率が100%であること □条件①②に該当する方に支給【基準日の賃金支払い日(25日)に支給】 |
皆勤手当 |
2万円
| 出勤率100%の場合に支給 |
食事補助手当 |
1.5万円
| 出勤率100%の場合に支給 ※入社後最大6ヶ月 |
特別手当 |
3万円
| 賞与支給日在籍者に支給 |
満了慰労金 |
12万円〜
| 出勤率100%の場合、契約満了後に支給 |
通勤手当 | - | 当社規定に基き支給 |
割増金 | 割増率:(時間外30%、休日出勤40%、深夜50.595%) | |
特定時間割増 | 朝5:00~7:25、19:30~22:00までの間、28%増 | |
赴任旅費/ 引越し費用 | 初回にて支給(選考会場から勤務先までの規定額を支給) | |
帰任旅費 | 契約満了者のみ、赴任時と同じ額を支給 |
2.詳細(寮と間取りなど)
以下、それぞれの詳細です。

広島と山口の各工場は、車でおよそ1時間46分で行ける距離にあります。

寮と間取り
広島の本社工場の周囲に寮がありますが、「大洲寮」が北側に、本社工場から徒歩24分で行ける範距離に。
上の写真が大洲寮です。(個室無料)
「大原寮」「小磯寮」「第2小磯亮」は本社工場の南側に位置しており、
それぞれすぐ近くに点在しています。徒歩で15分以内にあります。
広島
手前が大原寮、奥に見えるのが小磯寮(女性寮)。大原寮の死角で見えませんが、奥に第2小磯寮があります。
次は、山口県の防府工場です。西浦地区と中関地区に分かれています。
山口県
西浦地区と中関地区は、それぞれ車で9分の距離(5km)にあり、
西浦地区にマツダフレール木船寮と中関地区には遠藤寮があります。
西浦地区のフレール木船寮は工場まで徒歩10分、西浦地区の木船寮から1.6kmのところにコンビニがあり、買い物に行くのにちょっとした手間がかかりそうです。ただ、食堂内の食事で済ませるなら、食事はそれほど心配はなさそうです。
堂々と構えた佇まいが豪華さを表現しています。
一方、中関地区の遠藤寮は工場まで徒歩30分(3km)の距離にあります。
遠藤寮から歩いて10分圏内にスーパーマーケットやお店、居酒屋があるので、買い物などには便利な場所ですが、やや工場から離れているのは気になりました。ただ、社内バスが出るようなので、バスで行けば、10分以内に着きます。
次は間取りです。どの寮も個室完備で、光熱費含んですべて無料で利用できます。
広島の男性寮(マツダ第2小磯寮・大原寮・大洲寮)

女性寮の小磯寮には、和室がない代わりに、廊下付近に下足箱と洗面台が設置されています。
基本、マツダ寮はお風呂・トイレ・洗面所が共同利用になります。寮費も水道光熱費も無料なのが
いいですね。
車の持ち込みに関しては、本社地区は認められていませんが、山口県のほうは認められます。
本社地区に配属された場合、寮で貸出している自転車が利用できるようです。
食事
寮で食事をする場合は、給与から差し引かれます。食費は無料ではありません。
そのため、寮で食事をとりたくないなどの場合は、部屋で自炊ができないので、各階
にある給湯室でIHクッキングを利用した簡易な食事ができる程度になります。
以下、寮の食堂を利用している方の情報です。
・食事の値段は安くはない
・休業の日は自分で食を調達(連休の時は買い出しが必要)
・電子レンジとか炊飯器は禁止 電子レンジは一階の食堂まで行かないと使えない お湯は給湯室で 色々制限があるから食費浮かせるのは苦労する(2016年3月)
有給休暇
マツダの場合、「試用期間終了後、規定に基づき10日(年間)付与します」とあります。
最初の試用期間を過ぎると、いつでも有給がとれるようになるという、期間工にとっては
かなりありがたい条件です。
一般的には、6か月過ぎた後に、有休を一定数与えるのですが、マツダの場合は、たった
数週間で有休がとれるようになります。満了金や皆勤を狙う場合には、積極的に利用したい
ところです。
通勤
マツダの寮は、比較的工場の近くに配置されています。いろんな企業のと見比べて、
多くの人がマツダの寮が気に入っているようです。
2016年3月)
寮は自転車とかバイク車一切持ち込み禁止 寮の無料レンタル自転車あるけど4時間までとか雨天使えないとか色々制限がある 作業服通勤は禁止なのでロッカールームに移動して着替える
0 件のコメント:
コメントを投稿